※黒系の色を選択している場合は、色の明暗くらいしか、調節できることはありません。
複数のディスプレイを使っている場合、それぞれの画面で別々の背景を設定することも可能です。
「オン」にすると、電力消費量が増えるので、「オフ」が推奨されています。
「単色」になっていない場合は をクリックして、メニューから「単色」をクリックします。
「設定」が表示されます。画面左側のメニューから「個人用設定」をクリックし、右側のメニューから「背景」をクリックします。
あらかじめ、調べておいたカラーコードを入力するだけで、好みの色に設定できます。
設定すると、デスクトップ画面(壁紙)が提供画像に設定され、右上に「この写真に関する詳細情報」のリンクが配置されます。
① 「背景をカスタマイズ」をクリックし、「スライドショー」を選択します。
※ 自分で撮影した写真などは、「デスクトップ画像に合うものを選択」でサイズや配置を調節できます。
背景を「画像」にする check here お好みの画像をデスクトップの背景(壁紙)に設定することができます。
次に、カラーパレットの下に表示されているバーを左右にずらし、明るさを調整します。
それぞれの方式を試して、一番ぴったりくるものを選択するのがオススメ。
※文字の種類が異なる場合は、数字・アルファベット・ひらがな・漢字の順になります。
・「バッテリー使用時でもスライドショーを実行する」: オンにするとバッテリー駆動でも動作します。